★せきサイクルツーリング2015in板取★に参加したよ!!その4
- 2015/11/01
- 08:25

せきサイクルツーリングという大人の冒険を体験しています。その1はこちらこの曲を聞いとるの全国であんたくらいやわえぇいつも言われます。さて、冒険のつづき、板取の奥のエイドステーションでしっかりとご飯を食べて後は登り4km心拍はすっかり元に戻っています。昔運動測定が定期的にありましたが、大したことのない成績の中で、謎の踏み台昇降だけが突出してよかったです。踏み台昇降運動は心拍の回復力を測定するものです...
★せきサイクルツーリング2015in板取★に参加したよ!!その5
- 2015/11/01
- 21:09

さて、第5回です。その1はこちら前回この川浦渓谷を過ぎて一気に20km板取、洞戸と降りて行きました。赤ジャージの人に追いつこうと、ペースを作ってもらい、相当なスピードでおりてきました。春のサイクルツーリングでは、高速巡航についていくことができず、ズルズルと離されましたが、今回は、脚が回っています。高賀神社まで一気に登りがあります。高賀神社に着くと、水まんじゅうがあります。登りでかなりあつくなったので、...
★せきサイクルツーリング2015in板取★に参加したよ!!その6
- 2015/11/02
- 18:36

前回高賀神社から下りおよび平坦を走り、寺尾の集落までゆるい坂を登ってきています。 洞戸の交差点からは珍しい平坦路であり、高速巡航路です。 秋の風は体には冷たいはずですが、体の熱量がそれを遥かに凌駕しているよ うです。 ショートの方の集団を何組かパスしてい...
★せきサイクルツーリング2015in板取★に参加したよ!!その7
- 2015/11/02
- 20:46

せきサイクルツーリング2015IN板取川その7です。»その1はこちら 坂の途中で抜かれて、20mははなされてしまいました。 必死に食らいつくものの、距離を縮めるというより離されないことで精一杯です。 最期のほんのわずかに残った力でなんとか離されないようにペダルを回しますが、 しかし、今度こそそれが長く続くとは到底思えませんでした… ...
★せきサイクルツーリング2015in板取★に参加したよ!!その8最終回
- 2015/11/02
- 22:25

結局その8まで来てしまいました。 あと少し。 最期の直線を超えて、右折すると下り坂、ここを降りると左手に武芸川支所が見えてきました。 門をくぐると 感動のゴール!! 空は青々と晴れ渡り、気持ちの良い風がゴールを祝福してくれるようです。 サイクルコンピュータは88kmを指しています。 自走分を入れると100k...
白川町野原城跡へ行こう!古城探検第44弾その1
- 2015/11/03
- 23:43

さて、今回先日のロングツーリングのあと文化の日ですが、絶好の晴天になりました。 関の町から富加町、美濃加茂市、川辺町、七宗町そして白川町と行き、 加茂郡白川町にある野原城あとを攻略しようという壮大な計画です。 片道約50km 往復で約100kmのロングライドになります。 ”別に自転車でいかんでもいいやん!??” ...
白川町野原城跡へ行こう!古城探検第44弾その2
- 2015/11/04
- 10:22

さて、その2になります。 中川辺の駅から、ひたすら飛騨川を北上していきます。 脚は回るのですが、長男のスピードが全く出ません。 平均で14kmを下回っています。 後で気づくのですが、若干の上り勾配なんですね。 遡上すること10km程度で白川茶圓に到着。 ここで休憩を取ります。 トイレが総ひのき...
白川町野原城跡へ行こう!古城探検第44弾その3
- 2015/11/05
- 09:47

通常ですと国道側に出て行きますが、 自転車ですので、旧道、裏道を通ります。 飛騨川の飛水峡が見えてきました。 ”飛山濃水”という言葉がありますが、 この美濃と飛騨の国境点がこの白川になります。 昔の人はもっと細い道を歩いてこの道中を旅していたのでしょうか。 いつもは喧嘩ばかりしている二人ですが、こうした場面では協力してなかよくな...
メッセナゴヤへ2015の出展
- 2015/11/05
- 10:07

朝、通勤をすると猛烈な向かい風により脚が全く回りません。 どうやら先日の白川100kmロングライドの疲れも取れていないよう。 モリこぎしても全く進まないので、回復走に当てました。 さて、今回メッセナゴヤへの出展をしております。 昨日から4日間開催されます。 お友達の加藤木工さんもいるので心強い...
白川町野原城跡へ行こう!古城探検第44弾その4
- 2015/11/05
- 18:05

町役場側の商店街を抜けます。 ここから川に向かって走っていきます。 速度は約14km/h程度でしょうか。 西日が強いですね。 この差路を右に進むと、金山方面に行きます。 12時をまわり、すでに13時に近づこうとしています。 このような街路となります。 直進して車が通れない鉄橋を渡ると...
武芸川跡部城へ行こう!古城探検第46弾・その1
- 2015/11/06
- 11:36

今回、長男ロードバイク、次男をクロスに載せ、武芸川の跡部城を攻略に行きます。 鮎の瀬橋では下が見えて怖いです。 自転車屋さんで、新型のヘルメットを購入しました。 兄弟げんかの投げ合いでヘルメットが壊れてしまったのです。 この橋を降りていきます。 自販機で休憩を取ります。 空は見事に晴れ渡り、涼しい風が体を通...
武芸川跡部城跡に行こう!古城探検第46弾・その2
- 2015/11/08
- 14:58

前回のつづき。 関市武芸川の跡部城は、その城跡がどこにあったのか、正確にわかっておりません。 周りを不審者のようにウロウロした後この武芸八幡宮にやって来ました。 本当は、武芸川スタートの関サイクルツーリング2015in板取川の前にやってきたのですが、ブログアップが前後してしまいました。 武芸八幡宮で参拝をし、ここを後にします。 境内...
嫁さんが「クロスバイクを買う予定」の話その2
- 2015/11/10
- 19:49

10月の終わりから11月にかけて結構自転車通勤が増えてきてます。 展示会やら出張やら、雨以外は自転車ですのでね。 本日の朝の通勤模様はこんな感じです。 朝が弱いのですが、 6時にATMにて起床し、コーヒーにたっぷりのミルクと砂糖を入れます。 ※ATMについてはこちら カフェインで強制的に目を覚まし、 ...
名古屋木工機械展2015のへ行ってきました。
- 2015/11/11
- 10:55

今週は、出張が多く本日のPMより弊社の坂井と木工機械展にいってきました。 帰社後ブログを書いております。 10時と10時30分にお客様の来客があったため大変バタついた一日でしたが、 ポートメッセに行くことができました。 展示会場は、名古屋ポートメッセの3号館 形状としては一番大きいブースですが、それでも昔は3つとも使っていたようで、かつての栄華がしのばれます。 先...
ケイカル板と化粧板
- 2015/11/13
- 16:24

トマト工業で製作している化粧板ですが、 ほぼオーダーメイドで製作できます。 多治見のき業展への参加がけっていしたので展示会向けに目をひく化粧板の製作にかかっております。 化粧板とは、安価な基材の表面にシートないしは、塗装でコーティングしている板になります。 あたかも人間のように化粧する板なので化粧板(けしょういた、けしょうばん)と呼ばれています。 こちらは 強化紙化...
土岐市に「自転車で行こう!」の巻。
- 2015/11/14
- 17:23

最近ブラック企業なる言葉が横行しているようですが、 先日うちの取引先さんの営業さんが ”光通○”に努めていたことが判明し、 いろいろ話していました。 いまでいうブラック企業の代表格みたいなものですね。 そもそもこうした営業さんにはある一定の特徴があり、 ”それ系の臭いがする。” ...
週末の七五三と美濃産業祭へロードバイクで行こう!
- 2015/11/16
- 11:07
土岐高山城へ行こう!古城探検第45弾つづき
- 2015/11/16
- 18:09

前回に引き続き、土岐高山城です。 自転車ライドよりも前の話になります。 土岐高山城へ行こう!その1はこちら さて、土岐市駅から南へ向かうこと数十分。 旧市街ともいうべき、土岐高山城下にでてきました。 ここを散策。 とても風情のある館を発見! コンビニで買ったおでんのタマゴがエライことになりましたが、 ...
土岐高山城へ行こう!古城探検第45弾その3
- 2015/11/17
- 19:39

土岐高山城編は9月のレポートです。 前回に引き続き その3になります。 たまりにたまって結局11月になってしまいました。 この門をぬけると1の丸でしょうか。 眼下には土岐のまちが広がっています。 展望台があります。 東屋で休憩することもできますね。 こちらは...
初レース予定と第1期造成工事と中濃駅伝大会と関シティマラソン
- 2015/11/18
- 17:57

ブログに書く記事が自転車オンリーのため 仕事してんのか? という意見をいただくこともあるかもしれない。 ということで たまには仕事の話を。 基本的には仕事ばっかりです。 先日久々に生産の方のミーティングを行う機会があり、 ...
工場の5Sと中濃駅伝
- 2015/11/19
- 19:14

今日こそは自転車の話をしない。 そう心に決めました。 さて、昨日不要物にペタペタと赤札を貼っていきました。 赤い札が分かりますでしょうか? 全部不要物です。 不要物、不良品、そして不明品です。 結構あるなぁ・・・ ...
マブザップ。
- 2015/11/20
- 11:32

こんにちは ”スティーブン・・・・” まちがえた ”まぶち”でございます。 さて、昨日久々に晴れて自転車通勤をしました。 いままでスピードが出ないのは、体が疲労してたせい。ということで 3日間みっちりと休養を取ることができました...
関市の本気がすごい!【関市主催中小企業支援セミナー参加したよ。】
- 2015/11/21
- 10:46

最近やたらと関市が出ているのが分かりますでしょうか? 例えばモネの池であったり、 関の刃物の動画、 それから今回の五郎丸の善光寺さん。 というわけで、これらの事象が偶然なのでしょうか? いやいや実はそうではなく、 関市...
美濃大矢田と武儀津保川ライド
- 2015/11/23
- 22:04

連休ですが、日曜と祝日が連休だったので、日曜に大矢田神社に行ってきました。 美濃市は大矢田神社を始めとして紅葉が大変有名です。 土曜は半日だったので、ごごからゆず祭りへ。 この盛況ぶり。 展望台まで歩いて行きました。 日曜は軽く乗ってみました。 19、20、21で150km程度乗っているので、体に大変張りがあり、 回...
☆○目覚まし大戦。☆○
- 2015/11/25
- 08:52
銀行さんが言う【プロパー融資】と【信用保証協会付き融資】とは
- 2015/11/25
- 12:54

おはようございます。 いやー、今日も絶好の曇り日和ですよね。 さて、たまには仕事の話をしたいと思います。 現在ウチの会社では大した金額ではないのですが、 新たに借り入れを起こしています。 ...
不燃材料とは?難燃、準不燃、不燃、耐火の違いと考え方。
- 2015/11/27
- 16:48

今日は会社の加工について。 トマト工業では、フネン建材を主に扱っております。 工場では 第二切削棟の方で加工が続いています。 こちらは切削機であるマシニングセンタが1台稼働。 夜の11時まで稼働しています。 もちろん土日も。 第一の方では、カット加工をしております。 使用機械は、ランニングソー、パネルソー、NCル...
日曜のロングライド。
- 2015/11/29
- 23:22

さて、いよいよレースが来週に迫ってきました。 土曜は通勤で40kmとなんとなんと 購入してしまいました。 MINOURA三本ローラーです。 ここ最近家に帰ってから、 ”さん本ローラー” ”三本ローラー” ...