ラミネーターと改善項目について
- 2017/05/18
- 01:36

今回のブログは、仕事オンリーで長い上に専門用語がたくさん出てきます。 (それが普通の会社ブログだ!!) あらかじめご了承ください。 建材のシート化 現在建材というのはほとんどシート化してきているといっても過言ではありません。 これは ◎建材をより安く。という需要とそして ◎より均一に。 という需要が合致したものと思われます。 昔は無垢...
オレフィン化粧板の製造について
- 2015/04/09
- 15:29

さて、皆様お元気でしょうか? 本日大?花見がありまして、昼はみんなでご飯を食べました。 ”まぶち”さんのお花見弁当でございます。 ボリュームがかなりあり、大満足ですね。 写真が相変わらず残念な感じですが・・・見た目も綺麗で美味しいです。 ここの五目ご飯とコロッケが絶品であり個人的には大好きです。 桜と言えば遠山の金さんでありますが、 まぁ僕らレベルになると...
化粧板の製作について
- 2015/03/05
- 17:52
化粧板の製作については現在急ピッチで進んでおります。 ここ最近仕事量はピークを迎えており、 ピークが終わったと思ったら次のピークがくるという ヒマラヤ山脈かよここは!! というようなピークっぷりで疲労度もピークに達しています。 また実務の方では 営業担当の採用と重なったことで 相当のストレスが掛かったのか、 ...
Dボード製作室とマシニングセンタ棟の新設
- 2015/02/25
- 23:31

昨日すべての採用面接が終了しました。 募集をすぐに打ち切ろうと思っていたのですが、ちょうどドイツ出張と重なり、きららというフリーペーパーからの 反響も大きく、結果 10名近い大変たくさんの応募を頂き、いまからお断りしないといけない方には大変申し訳無い気持ちでいっぱいです。 皆様素晴らしい方ばかりでありました。 ありがとうございました。 さて、2月に入り、ビル建需要がピークを迎えております。 昨日は久方...
不燃化粧板の製造加工
- 2014/12/21
- 23:44

工場では、アイカオルティノ不燃のような巻き込みシートの化粧板の製造準備が進んでいます。 シーラー塗布 カット加工 ラミネート 曲げ込み 梱包 出荷 タックシートを貼りこみ、四方を巻くことで木材のような質感をもつ化粧板が完成します。 完成品まで一貫生産する工場というのが非常に少ないのでしょうか、仕事の引き合いが大変増えています。 さて、そんな中 先日日曜日は滋賀県は...
シャープボードランキング1位獲得!
- 2014/06/10
- 12:30

楽天市場のランキングで遂に あの シャープボードさんが ランキング1位を獲得しました。 前回の記事にもあったように、売れてない商品もたくさんありますが、 いやむしろ売れてない商品だらけでありますが、、、  ...
プリント合板のシャープボード
- 2014/06/06
- 09:04

高機能のプリント合板のシャープボードを製作しています。 シャープボードは紙間強化紙を使用しより木目の導管をリアルに再現しています。 店舗系のリフォームなどによく利用されています。 基材がMDFなのでカッターナイフなどでもカット加工ができます。 基材はMDFを使用しています。 11DW・クールウォルナット 1枚1,380円(税抜き)になります。 現在ようやく出筋とそうでないものがはっき...
自家製化粧板・シャープボード
- 2014/05/30
- 11:05

自家製化粧板のシャープボードですが、毎日注文をいただけるようになってきました。 ほぼ半年ですが、リピーターのお客様がついてくれたのが大きいです。 連日大盛況というわけには行かないですが、ラミネーターの稼働率もすこしづつ上がってきて嬉しい限りです。 シャープボードは凹凸の感じをだしている化粧板です。 特に木目と同調した位置に凹凸があるため ”同調エンボス”とよばれ...
プリント合板
- 2014/03/01
- 08:23

世の中の建材のほとんどが貼りものになってきています。例えばフローリングなどは無垢の一枚板が一番質感が高いですが、大変高価なので、突板とよばれる薄板を合板に貼って仕上げる加工が一般的でした。最近では電子線処理をされたシートを貼っつけたMDF基材が大きくシェアを伸ばしています。※MDFはチップを固めた木質材料です。基材の変遷としてはつまり生肉(無垢板)からベーコン(合板)へ、ベーコンからハンバーグ(成型肉)...
低速機だからこそ。
- 2014/02/17
- 17:48
小ロットの貼りものの加工を行っております。通常ラミネーターは完全な高速機です。トマト工業のラミネーターは低速機です(笑)高速機は化粧板を超高速で貼っていきます。まさにテレビ等でやる工場見学さながらに次々と製品が出来上がります。メリットばかりかというとそうではなく反面高速の機械の場合、高速を維持するためにラインが長くなり、段取り替えに時間がかかる場合があります。低速機の場合、ほぼこの一点のみがメリッ...
粗大ごみ製造器
- 2014/02/05
- 18:30
粗大ごみ製造器かっ!という程の不良品を生産していたラミネーターですがアームバーの取付けにより劇的に改善されました。ほとんど良品より多い不良品を製造していましたが、ようやく改善の兆しをみせました。とはいうものの本日薄物を貼ろうとするとシワが入ります。仮付けのアームバーがどうやら動いてしまったようです。精度出ししてある本体毎バールで動かしたり、位置を合わせたり、悪銭苦闘の末ようやくラミネーターで上手く...
ラミネーターの改善
- 2014/02/04
- 19:04
ラミネーターエキスパンダーロールの改善
- 2014/01/29
- 10:00

今住宅というのはほとんど無垢の1マイ板を使うケースは少ないと思います。合板の他MDFやパーチクルボードといった廃材やチップを上手く利用したボードに表面に綺麗なシートを貼って仕上げるのが一般的です。これが化粧板と呼ばれる商品になります。化粧板をつくるのに必要なのがラミネータという機械です。ラミネーターは薄紙を貼っていく機械ですが、貼る紙がミクロン単位で非常に薄いです。そのためシワとの戦いになります。シ...
紙を貼ると言うこと。
- 2014/01/25
- 12:48

紙貼りというのはラミネーターという加工機械で紙を貼っていきます。紙と言っても通常想像できるコピー用紙これがおよそ64g/平方メートル(概算です。)に対して貼っていく紙が30gです。つまり厚さで二分の一程度の厚さの紙を1メートル×2メートルの板に貼付けていくので大変な作業になります。特にシワが入りやすく、かつラミネーターのセッティング箇所が多いため一種の職人芸になります。項目としては接着剤の塗布量接着...
化粧板の紹介・レッドドルファ9RD
- 2013/10/24
- 09:49

第4弾は化粧板レッドドルファです。レッドドルファはシャープボード唯一のレッド系素材です。高級木材カリンの深い赤が映える高級化粧板です。 どこか懐かしい感覚を覚えさせる色柄です。全国に一枚から発送しています。...