嫁さんと川辺町ロング?ライド
- 2016/03/16
- 12:01

さて、今回は土曜に引き続き川辺町にでかけます。 嫁さんもTREKのロードバイクを購入して以来、 犬山方面37km 可児方面44km と距離を伸ばしてますので、 いよいよ50km超えも近いか? と思いつつなかなか行けなかった、マッシュカフェさんと元気があれば御嵩方面もいいかな。 などと思いつつでかけました。 ルートは富加の田園風景を超えて、蜂屋町へ、その後山の上...
八坂山城に登ろう!古城探検第48弾・川辺町自転車探検編
- 2016/03/15
- 22:32

さて、前回の続き、 よく晴れた土曜の午後、仕事を終えて顔面レーザー(顔面レーザー治療)に向かう途中 1時間というところで、川辺の山の中で 八坂山城という場所を見つけました。 どうしよう??? と迷いましたが、 心の中の ”山城の神様” ...
岐阜長山城へ行こう!古城探検第46弾
- 2016/02/12
- 18:16

ここ岐阜の地には芥見(あくたみ)と呼ばれる地区があります。 関市と岐阜市街をむすぶこの地は、その昔、ここが美濃の国と呼ばれれていた時代でも重要な土地であったということです。 現在は長山と呼ばれるこの地にもかつての山城が存在しています。 前回秋口にも行ったのですが、 ”松茸山のため入山禁止!” と立て看板がそこら中に...
岐阜三輪の北野城址に行こう!古城探検第49弾
- 2015/12/15
- 08:47

先日 soilさんの会社設立パーティから帰ってきたのが、夜の11時半頃です。 それからタバタでもやろうかな?と思いたち、みんながよる寝静まった頃に タバタをやりました。外で。 タバタプロトコルとは… (20秒全力・10秒休みを8回繰り返すもの。短時間で基礎体力を増やすことができる) シャーシャー ハァハァハァ...
土岐高山城へ行こう!古城探検第45弾その3
- 2015/11/17
- 19:39

土岐高山城編は9月のレポートです。 前回に引き続き その3になります。 たまりにたまって結局11月になってしまいました。 この門をぬけると1の丸でしょうか。 眼下には土岐のまちが広がっています。 展望台があります。 東屋で休憩することもできますね。 こちらは...
土岐高山城へ行こう!古城探検第45弾つづき
- 2015/11/16
- 18:09

前回に引き続き、土岐高山城です。 自転車ライドよりも前の話になります。 土岐高山城へ行こう!その1はこちら さて、土岐市駅から南へ向かうこと数十分。 旧市街ともいうべき、土岐高山城下にでてきました。 ここを散策。 とても風情のある館を発見! コンビニで買ったおでんのタマゴがエライことになりましたが、 ...
武芸川跡部城跡に行こう!古城探検第46弾・その2
- 2015/11/08
- 14:58

前回のつづき。 関市武芸川の跡部城は、その城跡がどこにあったのか、正確にわかっておりません。 周りを不審者のようにウロウロした後この武芸八幡宮にやって来ました。 本当は、武芸川スタートの関サイクルツーリング2015in板取川の前にやってきたのですが、ブログアップが前後してしまいました。 武芸八幡宮で参拝をし、ここを後にします。 境内...
武芸川跡部城へ行こう!古城探検第46弾・その1
- 2015/11/06
- 11:36

今回、長男ロードバイク、次男をクロスに載せ、武芸川の跡部城を攻略に行きます。 鮎の瀬橋では下が見えて怖いです。 自転車屋さんで、新型のヘルメットを購入しました。 兄弟げんかの投げ合いでヘルメットが壊れてしまったのです。 この橋を降りていきます。 自販機で休憩を取ります。 空は見事に晴れ渡り、涼しい風が体を通...
白川町野原城跡へ行こう!古城探検第44弾その4
- 2015/11/05
- 18:05

町役場側の商店街を抜けます。 ここから川に向かって走っていきます。 速度は約14km/h程度でしょうか。 西日が強いですね。 この差路を右に進むと、金山方面に行きます。 12時をまわり、すでに13時に近づこうとしています。 このような街路となります。 直進して車が通れない鉄橋を渡ると...
白川町野原城跡へ行こう!古城探検第44弾その3
- 2015/11/05
- 09:47

通常ですと国道側に出て行きますが、 自転車ですので、旧道、裏道を通ります。 飛騨川の飛水峡が見えてきました。 ”飛山濃水”という言葉がありますが、 この美濃と飛騨の国境点がこの白川になります。 昔の人はもっと細い道を歩いてこの道中を旅していたのでしょうか。 いつもは喧嘩ばかりしている二人ですが、こうした場面では協力してなかよくな...
白川町野原城跡へ行こう!古城探検第44弾その2
- 2015/11/04
- 10:22

さて、その2になります。 中川辺の駅から、ひたすら飛騨川を北上していきます。 脚は回るのですが、長男のスピードが全く出ません。 平均で14kmを下回っています。 後で気づくのですが、若干の上り勾配なんですね。 遡上すること10km程度で白川茶圓に到着。 ここで休憩を取ります。 トイレが総ひのき...
白川町野原城跡へ行こう!古城探検第44弾その1
- 2015/11/03
- 23:43

さて、今回先日のロングツーリングのあと文化の日ですが、絶好の晴天になりました。 関の町から富加町、美濃加茂市、川辺町、七宗町そして白川町と行き、 加茂郡白川町にある野原城あとを攻略しようという壮大な計画です。 片道約50km 往復で約100kmのロングライドになります。 ”別に自転車でいかんでもいいやん!??” ...
土岐の高山城へ行こう!古城探検第44弾
- 2015/10/13
- 13:06

古城探検も早44弾ということで どんだけ行ってんだ。 という話にもなりますが、最近はあまりガッツリした山に登っていません。 ガッツリの定義で言えば 登山時間1時間以上といったところでしょうか。 山城は登山道が整備されておらず、道なき道をすすんでいく。 といったパターンもありますが、自転車をはじめてから体力的にキツイので、ライト...
越前大野城へ行こう!古城探検番外編その5
- 2015/10/13
- 09:26

越前大野の城下には、歴史博物館があり、そこに入ります。センターに戻って、ウォークラリーの答え合わせ。景品がもらえます。今回この金森長近コース。市内をまんべんなく回ることができるので、とても運動になります。普段自転車に乗っている割には、階段がすごくエライです。多分使う筋肉が全然違うんでしょうね。城下を4人で散策します。お菓子屋さんにはいります。城下をぐるぐる。今日だけで5kmは歩いたでしょうか。ちょっと...
越前大野城へ行こう!古城探検番外編・その4
- 2015/09/30
- 16:39

城の麓が神社になっており、隣が運動場になっております。 ここが昔の藩庁後となります。 少し登ると田園風景が目に飛び込んできます。 神社の向には入り口があります。 池のほとりには金魚がたくさん。 登ること十分で天守が見えてきました。 天守は2層で、櫓(やぐら)を従えています。 模擬天守でしょうか。 ...